あなたの老後、本当に大丈夫?今すぐチェック!

【書籍要約】内野舞『お金について考えてみた』不幸なお金持ちにならないための5ステップ

【書籍要約】内野舞『お金について考えてみた』不幸なお金持ちにならないための5ステップ

KIKI KANE
約9分
シェア:
マネーマインド幸福論書籍要約自己投資お金の使い方

高収入でも不幸になる人の特徴と、収入が低くても幸福になるお金の使い方を徹底解説。時間と健康を犠牲にしてない?自分を満たすお金の使い方、今日から始めるにゃ。

【書籍要約】内野舞『お金について考えてみた』不幸なお金持ちにならないための 5 ステップ

チョー簡潔結論

Quick Recap

  • 高収入でも時間や健康を犠牲にすれば不幸になる。お金より価値のある資産を失ってるにゃ。
  • 収入が増えても正しい使い方を知らなければ意味がない。宝くじ当選者の 7 割が自己破産する現実を見るにゃ。
  • 幸福になるお金の使い方は 5 ステップ:嫌なことを手放す → 五感が喜ぶ → 未来に投資 → 身近な人 → 社会貢献の順だにゃ。

KIKI からのアドバイス

KIKI
KIKI's Tip
お金で不幸にならないために、次の行動を今日から始めるにゃ。
  1. 日常の小さなストレス(掃除、通勤、料理)をリストアップして、お金で解決できるものから手放すにゃ。月 1 万円の投資で生活の質は劇的に変わるにゃ。
  2. 自分の五感が自然と喜ぶものを 3 つ書き出して、そこに優先的にお金を使うにゃ。頭で考えるんじゃなくて、体が喜ぶものを選ぶにゃ。
  3. 「将来の自分がワクワクすること」に月 5,000 円でも投資を始めるにゃ。それが本当の自己投資だにゃ。

不幸になる人のお金の考え方

「お金があれば幸せになれる」って思ってるあなた。残念ながら、それは幻想だにゃ。

高収入でもお金の不安から解放されず、不幸になってしまう人には共通する特徴があるにゃ。自分に当てはまってないか、震えながら確認するにゃ。

1. 時間や健康を犠牲にする

残業や無理な副業で収入を増やそうとしてるあなた。おめでとう!お金より価値のある「時間」と「健康」という資産を、着実にドブに捨ててるにゃ。

時間と健康は一度失うと取り戻せないんだにゃ。

月 5 万円の残業代のために:

  • 家族との時間を失う
  • 睡眠時間を削る
  • ストレスで体を壊す
  • 趣味や学びの時間がなくなる

2. お金の使い方を知らない

「収入が増えれば幸せになれる」って思ってる?甘いにゃ。

高額宝くじの当選者の 7 割が数年以内に自己破産するというデータがあるにゃ。なぜか?金銭感覚が狂ってしまうからだにゃ。

これは「パーキンソンの法則」と呼ばれる現象だにゃ:

人間は「あればあるだけ使ってしまう」傾向がある

収入が増えても、お金の正しい使い方が身についていなければ:

  • 生活水準だけが上がる
  • 貯蓄は増えない
  • 不安は消えない
  • 幸福度は変わらない

3. 自信のなさを隠している

お金の不安の正体、知ってるかにゃ?

実は「自分に自信がない」という感情の表れなんだにゃ。

その不安を埋めるために:

自分のためじゃなく、他人の評価のためにお金を使ってるんだにゃ。これじゃ、いくらお金があっても満たされないにゃ。

  • ブランド品を買う(他人から良く思われたい)
  • 高級車に乗る(自分の価値を証明したい)
  • 高い服を着る(認められたい)

4. 間違った自己投資をする

「自己投資」って言葉、都合よく使ってないかにゃ?

将来のリターンを考えない自己投資は、価値がなくなる株を買うのと同じだにゃ。

よくある間違った自己投資:

  • セミナーに参加するだけで行動しない
  • 資格を取っても活用しない
  • 本を買うだけで読まない
  • オンライン講座を申し込んで放置

5. 節約すべきでないものを節約する

節約は大事だけど、何でもかんでも削ればいいってもんじゃないにゃ。

節約すべきでないもの

  1. 喜びや幸福に関する出費
  2. 健康に関する出費
  3. 経験と知識に関する出費

安い食材ばかり買って栄養が偏ると:

目先の節約で、将来の大きな出費を生んでるんだにゃ。本末転倒だにゃ。

  • 体調を崩す
  • 医療費が増える
  • 仕事のパフォーマンスが下がる
  • 結果的に収入が減る

幸福になるためのお金の使い方 5 ステップ

ここからが本題だにゃ。収入が低くても幸福感が高まる、上手なお金の使い方を教えるにゃ。

ステップ 1:嫌なことを手放すためにお金を使う

幸福になる第一歩は、良いことを増やすより嫌なことを減らすことだにゃ。

日常の小さなストレスをお金で解決すると、生活の質は格段に向上するにゃ。

具体例

嫌なこと解決策月額コスト得られる価値
掃除が面倒ロボット掃除機初期 3 万円週 3 時間の自由時間
通勤が苦痛在宅勤務・引越し家賃差額 2 万円往復 2 時間の削減
料理が負担ミールキット月 1 万円献立の悩み解消
洗濯が嫌乾燥機付き洗濯機初期 15 万円天気を気にしない生活

月 1 万円の投資で、週に数時間の自由時間と精神的余裕が手に入るにゃ。これが最高のコスパだにゃ。

ステップ 2:五感が喜ぶことにお金を使う

頭で考えるんじゃなくて、五感が自然と喜ぶことにお金を使うにゃ。

五感別の投資例

視覚

  • 部屋の照明を良いものに変える
  • 好きなアートを飾る
  • 観葉植物を置く

触覚

  • 肌触りの良いタオルに変える
  • 質の良い寝具を買う
  • 心地よい服を着る

聴覚

  • 好きな音楽のサブスク
  • 良いイヤホンやスピーカー
  • 静かな環境への投資

嗅覚

  • 好きな香りのアロマ
  • 質の良いコーヒー豆
  • 心地よい香りの洗剤

味覚

  • 美味しい食材
  • お気に入りのレストラン
  • 質の良い調味料

投資額:タオル 5 枚で 5,000 円

リターン:毎日 2 回 ×365 日= 730 回の幸福体験

1 回あたり約 7 円で幸せが買えるにゃ。これ以上のコスパはないにゃ。

ステップ 3:ワクワクする未来の自分に投資する

現在の自分だけじゃなく、未来の自分が喜ぶことにもお金を使うにゃ。

間違った自己投資

  • 「役立ちそう」という理由だけで資格を取る
  • 周りがやってるから英語を学ぶ
  • とりあえずセミナーに参加する

正しい自己投資

ワクワクするかどうかが判断基準だにゃ。

  • 将来英語が話せるようになって世界が広がる姿を想像してワクワクする
  • その分野のスキルを身につけた自分を想像して楽しくなる
  • 学んだことを実践して成長する自分にワクワクする

ステップ 4:身近な人のためにお金を使う

自分のためにお金を使えるようになったら、次は他人のために使ってみるにゃ。

なぜ他人のためにお金を使うと幸せになるのか

研究によると、人は自分のためにお金を使うより、他人のために使う方が幸福度が高まることが分かってるにゃ。

具体例

  • 家族に感謝を込めてプレゼント
  • 友人の誕生日を祝う
  • 同僚にコーヒーを奢る
  • 親に旅行をプレゼント

1,000 円のプレゼントでも、相手のことを考えて選んだものなら、自分も相手も幸せになれるにゃ。

ステップ 5:社会のために寄付をする

最終ステップは、寄付などを通じて社会のために貢献することだにゃ。

「自分の生活で精一杯」って思うかもしれないけど、月 1,000 円からでも始められるにゃ。

寄付のメリット

  • 社会に貢献してる実感が得られる
  • 自分の価値観が明確になる
  • 感謝の気持ちが生まれる
  • 人生の意味を感じられる
  • 自分が共感できる活動
  • 透明性の高い団体
  • 継続的に支援できる金額

お金の使い方 5 ステップまとめ

この 5 ステップは順番が重要だにゃ。

ステップ1:嫌なことを手放す(自分のマイナスを減らす)
↓
ステップ2:五感が喜ぶ(自分のプラスを増やす)
↓
ステップ3:未来に投資(自分の可能性を広げる)
↓
ステップ4:身近な人へ(関係性を豊かにする)
↓
ステップ5:社会貢献(人生の意味を見出す)

まず自分を満たしてから、他人や社会へだにゃ。

自分が満たされてないのに他人のために尽くしても、長続きしないし、本当の意味での貢献にはならないにゃ。

今日からできる 3 つのアクション

理論を知っても実践しなければ意味がないにゃ。今日から始められることを 3 つ教えるにゃ。

アクション 1:ストレスリストを作る

やること

  1. 日常の嫌なこと・ストレスを全部書き出す
  2. お金で解決できるものに印をつける
  3. 優先順位をつける
  4. 上位 3 つを今月中に解決する

✓ 掃除が面倒 → ロボット掃除機(優先度:高)
✓ 通勤が苦痛 → 在宅勤務交渉(優先度:高)
✓ 料理が負担 → ミールキット(優先度:中)
△ 仕事が嫌 → お金では解決できない
✓ 洗濯が面倒 → 乾燥機(優先度:低)

アクション 2:五感ノートをつける

やること

  1. 1 週間、五感が喜んだ瞬間をメモする
  2. どんな時に幸せを感じたか分析する
  3. 再現できるものにお金を使う

記録例

11/5(火)
・朝のコーヒーの香りで目覚めが良かった(嗅覚)
・新しいタオルの肌触りが気持ちよかった(触覚)
・お気に入りの音楽で通勤が楽しかった(聴覚)

アクション 3:ワクワク投資を 1 つ決める

やること

  1. 「これができたら楽しそう」と思うことを 10 個書く
  2. 想像してワクワクするものを 3 つ選ぶ
  3. 一番ワクワクするものに月 5,000 円投資する

判断基準

  • 義務感じゃなくてワクワクするか?
  • 将来の自分を想像して楽しいか?
  • 学ぶプロセス自体が楽しそうか?

まとめ:お金で幸せは買えないけど、使い方次第で幸福度は上がる

「お金で幸せは買えない」って言葉、半分正解で半分間違いだにゃ。

正しくは

  • お金そのものは幸せを保証しない
  • でも、正しい使い方をすれば幸福度は確実に上がる

重要なポイント

  1. 時間と健康を犠牲にしてお金を稼ぐのは本末転倒だにゃ。取り戻せない資産を失ってるにゃ。
  2. 収入を増やす前に、正しい使い方を学ぶにゃ。使い方を知らないと、いくら稼いでも幸せになれないにゃ。
  3. まず自分を満たしてから、他人や社会へだにゃ。順番を間違えると、誰も幸せになれないにゃ。

今日からできること

  • [ ] 日常のストレスを 10 個書き出して、お金で解決できるものを 3 つ選ぶにゃ
  • [ ] 五感が喜ぶものを 3 つ見つけて、そこに優先的にお金を使うにゃ
  • [ ] ワクワクする自己投資を 1 つ決めて、月 5,000 円から始めるにゃ
  • [ ] 身近な人に感謝を込めて 1,000 円のプレゼントをするにゃ
  • [ ] 共感できる団体に月 1,000 円の寄付を始めるにゃ

不幸なお金持ちになるか、幸せな自分になるか。選ぶのはあなただにゃ。


あなたの老後資金、本当に足りる?無料で診断する → KIKI KANE シミュレーター


_お金の使い方を変えれば、人生が変わるにゃ。今日から始めるにゃ。_

目次

関連記事

書籍レビューを含む老後資金計画についてもっと詳しく知りたい方は

老後資金計画の完全ガイドを見る →
老後資金を今すぐ試算する

住まいや教育費、年金の見込みを入力すると、KIKI KANE が 30 年先までのキャッシュフローを瞬時に計算します。

シミュレーションを始める